静岡県掛川市の「社会保険労務士法人フォルテ労務(旧:鵜藤経営労務事務所)」です。 静岡県西部、中部を中心に社会保険労務士3人を含むスタッフ11人体制で中小企業の人事労務を支援しております。

サービス紹介

就業規則の作成・変更

就業規則はただ作成すればいいものではありません。また、“一度作成すれば終わり”というものでもありません。

就業規則は会社と従業員の円滑な関係を作るのに重要なルールブックです。会社の経営理念や事業方針をきちんと示し、“個々の会社に最適な規則”を作ることで、従業員のやる気や元気を出すための大切なツールとなります。 また、就業規則は会社のリスクを減らし、トラブルが起こらないようにする規則でもあります。



実態に合わない就業規則
モデル就業規則に穴埋めをして作った就業規則
いつ作ったのかわからない就業規則

賃金・退職金制度の見直し

現在あなたの会社の賃金制度で困っていることや、変えてみたいと考えていることはありませんか?

毎月給与を払っているけど、特に決まった制度があるのでもなく、昇給も評価制度もない、といった中小企業があるかもしれません。従業員のモチベーションが上がり、仕事力がアップするような賃金制度を一緒に考え、あなたの会社独自のシステムを作成していきたいと思います。

また、退職金規程にはとても重要な問題があります。世の中の景気低迷により企業の収益力が落ち、一昔前のような退職金を支払うことができない会社が多くあります。しかし、退職金規定に明記してあれば、その金額や率で支払う義務が発生します。そこで退職金の金額や率を下げたいと考えますが、不利益変更になり、従業員に対してよく説明し、同意を得る必要が生じます。今まで権利として存在した既得権は保証し、今からの制度設計を早急に進めなくてはなりません。この段取りと方法を誤ると従業員とのトラブルを招くことにもなりかねません。

フォルテ労務では事業主様と一緒によく検討したうえで、最善の方法を見つけ提案してきたいと考えます。

人事労務管理

年々、労使間のトラブルは増加傾向にあるとはいえ、日頃から労使のトラブルが表立って起こっている企業は少ないはずです。ただし、どんな企業にとっても大なり小なり、トラブルの種は転がっています。


例えば、
採用時に御社ではキチンと雇用契約書を交わしていらっしゃいますか?
労働時間についてはキチンと管理して、適正な額の残業手当を支払っていますか?
賃金に関しても、どうやったら昇給可能かどうか見通しを示していらっしゃいますか?
退職金についても実際、従業員にいくら支払うのか把握して資金を準備していらっしゃいますか?

社会保険・労働保険の各種手続き

社会保険・労働保険の事務手続きや給与計算は重要なことですが、外部に委託可能です。思い切って外部へ委託し、人事労務担当者の方には、本来の業務である採用や教育などに集中して頂き、組織を活性化して頂きたいと私たちは考えています。

フォルテ労務では現在約230社の企業様から社会保険・労働保険の事務手続き契約を頂いております。年間約5,000件以上の事務手続きを処理していますので、事務手続きや給与計算に関してのノウハウも万全で、迅速な処理が可能です。

また、完全なアウトソーシングではなく、例えば事務手続きに関する相談業務やチェック業務といったかたちでサポートさせて頂くことも可能です。 以下のサービスも私たちにお任せください!

給与計算

毎月1度は訪れる給与計算。
タイムカード・出勤簿のチェックから、集計、社会保険料等の計算、給与明細、、、 なかなか時間と手間がかかります。さらに従業員数が多いとなると大仕事。 給与計算に時間を取られてしまって他の仕事に専念できない、などと不満を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

そこでフォルテでは、給与・賞与計算の依頼を承っております。完全2名体制でダブルチェック。また、フォルテ労務で管理する給与計算システムの提供もしています。

各種助成金の申請

「うちの会社ももらえる助成金はあるの?」と考えたことはありませんか?
現在、企業向けに様々な助成金制度が創設されています。これらの助成金は返済不要な給付金ですので、企業にとってもとても魅力的なものです。

しかし、助成金の申請は準備しなければならない書類が多く煩雑です。さらには助成金の申請に合わせて社内制度の創設や変更が必要になることもあります。また、支給される金銭のみに囚われた結果、トラブルが発生することも多くあります。



助成金をもらうために社内制度を無理に変更したので、業務がうまくまわらなくなり、業績が低下した
採用の際、助成金を優先したために人選を誤った

社内研修等の企画

会社に活力を出したい!
会社内のコミュニケーションを良くしたい!
新人研修を行いたい!
接客技術を身に着けたい!


といった企業の要望に対応するため、社内研修等の企画、運営を行います。 基本的には外部から専門の講師を招いて行いますが、内容によってはフォルテ労務が講師を務めることもあります。また人数、予算の関係で、いくつかの企業様合同での研修開催にする場合もあります。参考に、今まで企画した主な研修を紹介します。

T社
「ビジネスマナー ~知っておくと得するマナー~」 講師:フォルテ労務
「コミュニケーションとリーダーシップ」 講師:フォルテ労務
「組織作りと経験談」 講師:外部講師
「魅力ある会社と接客サービス」 講師:外部講師
「会社の就業規則 勉強会」 講師:フォルテ労務

H社
「お客様に喜ばれるお店づくりを考える」 講師:外部講師

合同
「従業員の自動車事故と会社の対応セミナー」 講師:外部講師
「自分を磨くコミュニケーション学とプロの接客術」 講師:外部講師


FAX 0537-63-2466
営業時間 9:00~18:00 土日祝定休